スポンサーリンク
ぽんねー
もう無理。今日は何もしたくない。という日でも簡単に作れる一品を紹介します。
今回は、お湯に入れておくだけでできる簡単低カロリーの鶏ささみレシピをご紹介します。
こんな方におすすめ
- 何もしたくない日でも置いておくだけで簡単に作れる一品を知りたい方
- 鍋すら洗いたくない!とにかく何もしたくない方
- ダイエットをしている方
- 前日食べすぎたから今日は低カロリー料理で調整したい方
ちょこっと自己紹介

ぽんねー
アラサー、同棲10年目の2人暮らし
デザイン多めのクリエイティブ職
複業家/デザイン、アート、ブログ
ADHDグレー × HSS型HSP
ひとり旅、おいしい食べ物に目がない
スポンサーリンク
食材と調味料
準備するもの

- 鶏の胸肉、またはささみ
- 塩
- 胡椒
- フォーク
- ジップロック
Step1:皮を取り除く

まずはお肉の下ごしらえをしていきます。
❶余計な脂(皮)は取り除く。
Step2:火を通しやすくする

❷取り除けたら熱を均等に、そしてお肉を柔らかくするため、フォークで穴を開けていきます。
Step3:味付けをする

❸両面に塩胡椒で味をつけます。
Step4:ジップロックに入れる

❹ジップロックに入れます。
アシスタントのヒヨくん
お肉が2つあるときは1枚ずつ入れてね!
そうじゃないと火が通らないよ。
そうじゃないと火が通らないよ。
ぽんねー
ジップロックのサイズはMがおすすめ!
Step5:沸騰したお湯に入れる

❺沸騰したお湯に入れて40〜1時間ほど放置。
お肉を入れてから沸騰させるのではなく、沸騰したら火を止め、そのお湯の中にお肉を入れておく“だけ”で完成する料理だから気をつけてね!!
ぽんねー
その間にお風呂入ったり、お皿洗いしたり、明日のお弁当の準備したりしているとあっという間に完成〜!

保温性の高いル・クルーゼやストウブ、バーミキュラなどの鋳鉄ホーロー鍋を使用するとふっくら柔らかい歯応えに仕上がるよ♪
ぽんねー
我が家はSTUBの22センチを使ってるよ〜
アシスタントのヒヨくん
2人家族だったら20cm、4家族だったら22cmと家族構成や料理頻度、用途などでサイズは決めてね♪
今使っている鍋で一度やってみたい。けど保温力が心配という方は、火を止めたあとバスタオルを巻いて置いておけばOK。
Step6:完成〜!

❻お湯から取り出し、食べやすい大きさにカットしたら完成です!
火の通りが甘いようだったら火をつけて再度沸騰させてね。
アシスタントのヒヨくん
10〜15分ほど置いておくと火が通ってる場合が多いよ。
ぽんねー
もやしがあると食感が出るので、シリコンスチーマーで40秒ほどチンして添えてみてね〜
付け合わせ

刺激が欲しい方は、リトル・ベリーズのこちらの緑色のハバネロソース(グリーンハバネロ)と相性抜群なのでお試しあれ。
アシスタントのヒヨくん
実物を見たい方はカルディに取り扱いがあるので行ってみてね!
ちなみに柚子胡椒もおすすめです!

余談
ぽんねー
同僚に一切れあげたらコンビニのやつより美味しい〜!って言っていたので騙されたと思ってお試しあれ。笑
アシスタントのヒヨくん
ジップロック使ってるから鍋も洗わなくていいし、最高だね♪
それではまた〜
スポンサーリンク
スポンサーリンク